「音楽療法サロンGo静岡」
2015年11,12月の活動報告

「音楽療法サロンGo」の活動報告は3ヶ月に一度の掲載としておりますが、今回は年の括りとして、11,12月2ヶ月の報告をさせていただきます。
「音楽療法サロンGo静岡」の11月、12月の活動は、11月7日に、児童2名のグループ音楽療法を1セッション、幼児個人音楽療法を3セッション、児童個人音楽療法を1セッション、12月5日は、児童2名のグループ音楽療法を1セッション、幼児個人音楽療法を2セッション、児童個人音楽療法を1セッション、体験無料音楽療法を2セッション行いました。
グループセッションでは、音楽に合わせてセラピストと手を合わせる活動をする中、児童同士で手を合わせることができてきました。またダンスの活動でも、児童同士で手をつなぐ時間が少しですが長くなってきました。他の活動中もお友達を誘うように手を伸ばして合図をしたり、顔を見るなど、お互いを意識して気遣う様子が伺われました。幼児期より顔なじみの二人ですが、音楽活動の中では児童間の関わりが感じられ、新たな二人の様子が見られるようになりました。グループセッションの良さでしょうか・・・
個人セッションのお子さんの一人は、「手をたたきましょう」と歌いながら手を叩いて身体部位を触る活動の歌を、ご自宅では「手をあらいましょう」と歌詞を変えて歌ってみたそうです。耳慣れ、覚えたメロディーにのせられて、嫌いな「手洗い」ができるようになったとのことです。このように音楽はその時々によって、目的などによって使い方を変えることができますし、応用もできます。音楽療法セッションから離れた家庭で、無理なく手洗いができたことを嬉しく思いました。
(記 平井)

次回の「音楽療法サロンGo静岡」の活動は、2016年1月16日10:30〜14:30  2月13日9:30〜13:30 3月5日13:00〜17:00です。皆様のご参加をお待ちしております。
「音楽療法サロンGo静岡」の今後の予定や詳細は、右にありますカテゴリー「Go静岡参加者募集中」をご覧頂きお申込み下さい。

電子メールアドレス変更のお知らせ

音楽療法の会武蔵野(MMT)で使用しておりましたプロバイダの合併により、電子メールアドレスが変更となります。
当団体への連絡で「○○○○@m.jcnnet.jp」を使用されていた方は、お手数ですが12月中に変更のご対応をお願い致します。
新たなドメイン(@より後)は「jcom.zaq.ne.jp」となります。
ローカルパート(@より前)は、団体宛と藤本(理事長)個人宛とに分かれておりますので、下記をご参照下さい。

・音楽療法の会武蔵野(MMT)団体宛=「mmtinfo」
・藤本(MMT理事長)個人宛=「mmtfujimoto」

電子メールアドレス収集ロボット対策の為、新しい電子メールアドレスをそのまま記載しておりません。お手数ではございますが、上記のローカルパートとドメインの間に@を組み入れてご利用ください。
何か不都合がございましたら、右記の「お問合せ」からご連絡ください。
ご面倒をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い申しあげます。

「音楽療法サロンGo静岡」
  2016年1月~3月の募集要項

go_sizuoka
「Go静岡」では、障がいのある幼児から成人の方々を対象に音楽療法セッションを行います。現在幼児の個人セッションを実施しております。関心のある方は、気兼ねなく参加いただけるよう、2回までは無料体験とさせていただいております。より多くの方々に音楽療法を知っていただく、また音楽療法の効果を実感していただきたいと願っております。

詳しいコンセプトは、右上部にリンクのあるMMT「音楽療法サロン Go」をご覧下さい。
今までのGo静岡セッションの様子は右カテゴリーのGo静岡活動報告からご覧頂けます。
なお、MMTの音楽療法の詳細や特色につきましては「MMTの活動」でご確認下さい。

・日程と時間:2016年1月16日(10:30~14:30)
           2月13日(9:30~13:30)
           3月5日(13:00~17:00)
・対象:障がいのある幼児から成人
・参加費:1. 子供の個人セッション 1回30分 1人1,000円
       子供のグループセッション 1回1時間程度 1人1,000円
       (「子どもゆめ基金」の助成を得て、10月より2,000円から改定)
     2. 成人のグループセッション 1回1時間程度 1人 1,000円
      (成人個人セッションはご相談に応じさせていただきます)
     *参加費はグループ人数・担当音楽療法士によって違ってくることが有ります。
     始めてご参加の方はお試しとして2回分無料です。
・場所:静岡市清水福祉会館 はーとぴあ清水内

★お申込みは、詳細(時間や申込の必要事項)をチラシでご確認のうえ、下記の参加お申込フォームからお願いします。

2015-12-09 10.03.49
※チラシが表示できない方はフリーソフトAdobe® Reader®をダウンロードしてください
entry

MMT主催
音楽療法講演会「理論と体験」
活動報告

10月14日(水)武蔵野プレイスにて、MMT主催「音楽療法講演会 理論と体験 〜心療内科医と学会理事が語る〜」が行われました。
参加者は、HPやチラシをご覧になって参加された方の他、MMTが行っている音楽療法活動にいらしている方も参加され、合計94名と大盛況でした。スタッフは東京、静岡、群馬各地で活動している14名が集まりました。

前半の理論では、パワーポイントを使用し、音楽療法についての講義が行われました。MMT理事長藤本による「音楽療法の紹介」では、音楽療法とはどんなものか、目的や方法、また実際の音楽療法セッションの映像が紹介されました。心療内科医村林信行氏による「音楽療法と高齢者」では、さまざまなデータを元に音楽療法の効果についてお話があり、熱心にメモをとる参加者もいらっしゃいました。

後半の体験では、9つのプログラムが行われました。最初は手を叩いたりお隣の方と手をつないだりと、『Clap Your Hands,Hello』というあいさつ代わりの活動で気持ちも身体もあたたまりました。「8・4・2・1・パン」という身体活動に続けて「ダジャムプラム」という活動を行いました。これは、マルチタスクといって2つ以上の動作を同時に行い脳の活性化を促します。手と足それぞれ別のリズムをとりながらの歌唱に、照れ笑い、苦笑い、さまざまな笑顔がこぼれていました。
『おおシャンゼリゼ』『Over The Rainbow』などトーンチャイムを使用した合奏では、MMTが取り組んでいる認知症予防のための音楽療法サロン「Go武蔵野音楽療法せせらぎ会」「Go小金井」「かいてき健康クラブ」の方々がお手本を披露し、続いて一般の方が体験しました。トーンチャイムを初めて触る方が多かったようですが、美しく響くように腕の振り方を工夫され、サインに合わせてタイミングよくならしていました。また、ツリーチャイムは、2人組でお互い譲り合いながらも優しくならしていました。
『Seven Steps』という曲はCDを使用しました。明るくてテンポが速く、次へ次へと曲が進むので置いて行かれない様に必死です。最後は、季節の唱歌『旅愁』を、スタッフによるトーンチャイムと参加者全員による歌唱で味わい、締めくくりました。

参加者からは、「心をひとつにできた事が良かった」「参加して見ているだけでは分からない楽器演奏の面白さがあった」「両親が近くにいたら是非参加させていただきたいプログラムでした」等の感想が聞かれました。また、「音楽療法が広まってくれることを期待したい」「参加してみようと思いました」等の声も聞かれました。
今後も引き続き、地域の皆様と手を取り合いながら音楽療法活動を継続していきたいと思っております。
(記 西條)

DSC_1883
↑村林医師の講義は、さまざまなグラフを使用して分かりやすい説明です

DSC_1885
↑みなさん真剣に講義を聞き、時にはメモをとっていらっしゃいます

8421パン
↑歌いながら、数を数え、身体を動かし、、、思わず笑顔がほころびます

DSC_1936
↑「北の国から」のメロディにのせてクワイヤホーンの長いトーンが響きます

オーバーザレインボー
↑「オーバーザレインボー」のメロディにのせて、2グループに分かれてトーンチャイムを奏でます

「音楽療法サロンGO小金井」
  8,9,10月活動報告

~子どもの活動~

●8月1日(土)
小金井市福祉会館にて、10回以上継続して参加されている女児2名のセッションと、参加4回目の男児個人セッションを行いました
●9月5日(土)
小金井市福祉会館にて、先月まで個人セッションだった男児に、先輩2名のグループに加わっていただき、初めて3名のグループセッションを試してみました。
●9月19日(土)
この日は臨時で「吉祥寺ベネッセの介護相談室」という会場を使用させていただきました。
吉祥寺駅からほど近いところにあるとても明るいお部屋で、お子さん方の場所見知りが心配でしたが、どのお子さんも大丈夫でほっとしました。
この日は、前回初グループセッションだった男児が再び個人セッションになり、いつもの二人セッションと参加二度目の女児個人セッションの計3セッション行いました。
●10月3日(土)
小金井市福祉会館で、2名のグループセッションと個人セッションを行いました。

昨年から活動に参加されている仲良し女児二名グループは安定して継続参加されており、今年の春から始めた男児は、個人セッションからグループセッションに移行を試みましたが、まだひとりでたっぷりとやりたい気持ちが満々だったので、今しばらく個人で継続。9月からお試し参加中の女児は、好奇心に目を輝かせながら、まだちょっと緊張モード。
と取り組みの様子はそれぞれですが、音楽療法士は、それぞれのお子さんに「できること」を十分に楽しんでいただきながら、新しいことや、まだ苦手であまりやりたくないことなどを、無理せず少しずつ織り込んでチャレンジしてもらう場面を作っています。
毎回、発見の連続。小さな変化を見逃さないことが、次のステップへの架け橋になることを痛感します。
(記 前橋)

11月の「音楽療法サロンGO小金井」子どもの活動は、11月7日(土)の12:20~14:20、12月は12月5日(土)の12:20~14:20の予定です。(1月はお休みです)
場所は、小金井市福祉会館2階C・D室です。皆様のご参加をお待ちしております。詳細は、右にありますカテゴリーの「Go小金井 参加者募集中」をご覧いただきお申込みください。

募集要項の更新が遅れましたことをお詫び申し上げます。
 
 

~大人の活動~

●8月1日(土)
小金井市福祉会館にて、参加者3名。
●9月5日(土)
小金井福祉会館にて、参加者8名。
●10月3日(土)
小金井福祉会館にて、参加者8名。

これまでは参加者全員女性でしたが、9月から新たに男性のご参加を得ました。
男性の美声が加わることで歌唱活動に厚みが増し加わった、と皆さんとても喜んでいます。
10月14日に、武蔵野市にて私どものNPO主催「音楽療法講演会~理論と体験」を行い、そこに模範演奏者として出演していただくこととなったので、それを想定しての楽器演奏にいつもにも増して気合が入りました。(当日も皆さん、素晴らしい演奏者でした!)
歌唱活動、楽器演奏、そして音楽活動に身体運動を組み合わせたもの、がプログラムの主な柱となっていますが、少人数グループで相談して曲を選択・披露していただくなど、音楽療法士が先導するばかりでなく、積極的に活動を作っていただくことを推進しています。
(記 前橋)

11月の「音楽療法サロンGO小金井」大人の活動は、11月7日(土)の14:30~16:00、12月は12月5日(土)の14:30~16:00の予定です。
2016年1月は、第一土曜日は新年早々の為、1月16日(土)の14:30~16:00となります。
場所は、小金井市福祉会館2階C・D室です。皆様のご参加をお待ちしております。詳細は、右にありますカテゴリーの「Go小金井 参加者募集中」をご覧いただきお申込みください。

募集要項の更新が遅れましたことをお詫び申し上げます。

「音楽療法サロンGo小金井」
 2016年1月までの募集要項

MMT 音楽療法サロンGo小金井

「音楽療法サロンGo小金井」では、障がいのあるお子さん(中学生まで)と高齢者の方々を対象とした内容の音楽療法を行っています。興味をもってくださった方に気軽にご参加いただけるよう、参加2回目までは無料でご体験いただきます。
体験するなかで、療法としての音楽がもたらす確かな効果を実感していただきたいと願っております。

詳しいコンセプトは、右上部のMMT「音楽療法サロンGo」概要をご覧下さい。
今までのGo小金井セッションの様子は右カテゴリーのGo小金井活動報告でご覧頂けます。
なお、MMTの音楽療法の詳細や特色につきましては「MMTの活動」でご確認下さい。

・日程:10月3日(土)/11月7日(土)/12月5日(土)
    1月は大人の活動のみ16日(土)に実施
・対象と時間:1.障がいのある子ども(中学生まで)12:30~14:20
       2.大人(健康維持と認知症予防、年齢不問)14:30~16:00
・参加費:  1.子どものグループセッション 1回につき ひとり1,000円
        (「子どもゆめ基金」の助成を得て、7月に2,000円から価格改定)
       2.大人のグループセッション 1回につき ひとり1,000円
      初めてご参加の方はお試しとして2回分無料
・場 所:小金井市福祉会館2階C・D室 地図

★お申込みは参加日の2日前までに必要事項をご記入の上、下記の参加お申込フォームからお願いします。
必要事項:1.希望日時
     2.参加者の氏名と年齢
     3.付き添い有・無
     4.住所
     5.連絡先

entry

「音楽療法サロンGo静岡」
  8,9,10月の活動報告

早いもので「音楽療法サロンGo静岡」の音楽療法セッションは、2014年8月に無料体験を行ってから今年の8月で1年が経ちました。2014年10月に始動した本セッションでは、参加者が幼児1名からの出発でした。現在は幼児から成人の方まで、個人音楽療法セッションを5セッション、児童2名のグループ音楽療法セッションを1セッション実施しております。
また10月3日からは、「子どもゆめ基金助成活動」として開始し、2016年3月までセッション料金を改定して行っています。

「音楽療法サロンGo静岡」の8月から10月までの活動は、8月1日、9月5日、10月3日に行いました。
個人セッションでは、調子が優れずに参加されたお子さんや、動揺してセッション部屋に入れずにいたお子さんもいらっしゃいました。そんな時は、今できること、今使える音楽や楽器を瞬時に判断して、その時々で一番良いと思われるやり取りを心掛け、心を開いてくれることを願って行いました。
あるお子さんは、1人でタイコを叩く活動を、他者と順番に叩き、その後は交互に模倣して叩く活動に広げていきました。演奏方法や表現に決まりはなく、自由な発想を楽しんだちょっとした充実の時間でした。
またあるお子さんは、タイコを叩く力が以前より強くなり、少し大きな音が出せるようになりました。そして連続して叩くこともできるようになってきました。少しずつ握る力や腕を上下する力がついてきたことを、お母様と一緒に喜びました。
グループセッションでは、お友達が鳴らす楽器を注視して、「鳴らしたいアピール」をしたり、お友達の演奏を聴いて順番を待ったり、一緒に合奏する経験をしたり、グループならではの体験を共有して楽しみました。
成長の過程に一緒にいられる喜びを感じつつ、お一人おひとりの持っている力を引き出せるよう心掛けたいと思っております。
(記 平井)

次回の「音楽療法サロンGo静岡」の活動は、11月7日9:30~13:00  12月5日9:30~13:00です。皆様のご参加をお待ちしております。
「音楽療法サロンGo静岡」の今後の予定や詳細は、右にありますカテゴリー「Go静岡参加者募集中」をご覧頂きお申込み下さい。

MMT主催
音楽療法講演会 「理論と体験」
募集締切のお知らせ

10月14日(水)開催の「音楽療法講演会 理論と体験 ~心療内科医と学会理事が語る~」の受付締切は9月30日(水)としておりましたが、9月16日(水)に定員に達しましたので、期日前ながら締め切らせていただきます。
参加をご検討中の皆様には、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
多くの皆様のお申込みに心から感謝申し上げます。

当日の様子は、開催以後HPでお知らせいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

「音楽療法サロンGo静岡」
  12月までの募集要項

go_sizuoka
「Go静岡」では、障がいのある幼児から成人の方々を対象に音楽療法セッションを行います。現在幼児の個人セッションを実施しております。関心のある方は、気兼ねなく参加いただけるよう、2回までは無料体験とさせていただいております。より多くの方々に音楽療法を知っていただく、また音楽療法の効果を実感していただきたいと願っております。

詳しいコンセプトは、右上部にリンクのあるMMT「音楽療法サロン Go」をご覧下さい。
今までのGo静岡セッションの様子は右カテゴリーのGo静岡活動報告からご覧頂けます。
なお、MMTの音楽療法の詳細や特色につきましては「MMTの活動」でご確認下さい。

・日程と時間:10月3日(13:00~16:30)11月7日(9:30~13:00)12月5日(9:30~13:00)
・対象:障がいのある幼児から成人
・参加費:1. 子供の個人セッション 1回30分 1人1,000円
       子供のグループセッション 1回1時間程度 1人1,000円
       (「子どもゆめ基金」の助成を得て改定 詳細は末尾をご参照下さい)
     2. 成人のグループセッション 1回1時間程度 1人 1,000円
      (成人個人セッションはご相談に応じさせていただきます)
     *参加費はグループ人数・担当音楽療法士によって違ってくることが有ります。
     始めてご参加の方はお試しとして2回分無料です。
・場所:静岡市清水福祉会館 はーとぴあ清水内

★お申込みは、詳細(時間や申込の必要事項)をチラシでご確認のうえ、下記の参加お申込フォームからお願いします。

2015-09-10 6.40.58
※チラシが表示できない方はフリーソフトAdobe® Reader®をダウンロードしてください
entry

子供のセッション料金改定のお知らせ

MMT音楽療法の会武蔵野では、質の高い音楽療法を負担の少ない金額で受けていただくことを目的として活動しております。それを実現するために各団体等に数々の助成金申請を行い、既に音楽療法サロンGo小金井では、子どもゆめ基金の助成を得て子供の料金を改定しております。音楽療法サロンGo静岡でも、この度子どもゆめ基金後期の助成金をいただけることとなりました。助成金を活用させていただくことで、2015年10月から2016年3月まで、子共のセッション料金を2,000円から1,000円に改定することが可能となりました。
尚、音楽療法サロン参加者募集中の申込チラシの活動名は、子どもゆめ基金助成金交付決定を受け、子どもゆめ基金登録活動名の「音楽療法サロンGo静岡音楽療法セッション」とさせていただきました。
今後も質の高い音楽療法を提供できるように研鑽してまいりたいと思っております。
(記 平井)

MMT主催
10月14日 音楽療法講演会
「理論と体験」募集要項

武蔵野市特定非営利活動法人補助金交付事業
NPO音楽療法の会武蔵野(MMT)主催
音楽療法講演会 理論と体験~心療内科医と学会理事が語る~

講演 心療内科医 村林信行氏/日本音楽療法学会理事 藤本禮子

音楽には、人を慰める・励ます・元気づける・記憶を刺激するなど様々な力があります。
音楽療法では、訓練された音楽療法士が、そのような音楽の力を意図的に使用して、一緒に音楽を楽しむなかでそれらを実現させます。
当日は、音楽療法専門家が、音楽をどのように効果的に使用するか、その方法を実際の場面を紹介しながらお話しします。心療内科医の立場からは、音楽療法が医学のなかでどのように位置づけられているか、また音楽療法の有効性はどのように評価されているかを語ります。後半で、参加者の皆様と音楽療法で行われるプログラムを一緒に行います。
参加費は無料ですので、音楽療法に興味・関心のある方、介護予防・認知症予防に関心のある方など 皆様のご参加をお待ちしています。

・日程:2015年10月14日(水)
・時間:13:30~15:30
・場所:武蔵野プレイス 4Fフォーラム(JR中央線・西武多摩川線「武蔵境駅」)
・参加費:無料
・対象:一般(高校生以上)
・定員:90名 先着順
・締切:9月30日(水)
・受付:下部「参加申込フォーム」から下記の必要事項をご記入の上お申し込みください
(その他E-mail、FAX、お電話でのお申し込みはチラシ裏面をご参照下さい)
・必要事項;「参加申込フォーム」の必須項目をご記入頂き、「申込の対象名」を「音楽療法講演会」とご記入の上お申し込みください。
※5日たっても確認メールが届かない場合は、お手数ですがチラシ裏面掲載の電話番号までご連絡下さい。

【講演者プロフィール】
●講師:村林信行(むらばやし のぶゆき)
東邦大学医学部卒、東邦大学心療内科、聖路加国際病院心療内科などに勤務心療内科アーツクリニック大崎院長、精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医、日本心身医学会心身医学指導医、東邦大学心療内科客員講師、人間総合科学大学非常勤講師、昭和音楽大学非常勤講師 日本音楽療法学会常任理事
●講師:藤本禮子(ふじもと ひろこ)
国立音楽大学ピアノ科卒、東京学芸大学大学院教育学研究科修了 日本音楽療法学会認定音楽療法士 日本臨床発達心理士会認定臨床発達心理士 桐朋学園大学、昭和音楽大学、創造学園大学にて音楽療法士養成に携わる。日本音楽療法学会常任理事 同関東支部長 NPO音楽療法の会武蔵野(MMT)理事長 特別養護老人ホーム「ゆとりえ」他で高齢者 障がい児・者への音楽療法実施

omoteura※画像をクリックして頂くと拡大PDF書類が表示されます(表裏2ページ)
※チラシが表示できない方はフリーソフトAdobe® Reader®をダウンロードしてください

entry
★お問合せは右記の「お問合せフォーム」から、「お問合せ内容」に「音楽療法講演会」とご記入の上でお願い致します。