第10回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」
募集要項

2017年10月29日(日)に第10回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」を開催いたします。詳細をご確認の上、お申し込みください。
今回は事例発表の発表者を公募いたします。発表を希望される方は、下段の応募要項をご覧ください。ご応募をお待ちしております。

日程:2017年10月29日(日)
時間:13:30~16:45
会場:武蔵野市民会館 音楽室 (「武蔵境駅」北口徒歩3分程度)
   ※第9回の会場「武蔵野市民文化会館」とは違う場所です
内容:事例発表/事例をもとにしたロールプレイ
対象:MMT会員/一般 15名  音楽療法士資格の有無は問いません
参加費:MMT会員1,000円/一般1,500円参加費は当日受付でお支払い下さい
申込締切り:2017年10月22日(日)但し、定員に達し次第締切ります
申込方法:下記の参加申込みフォームからお申し込み下さい。
キャンセルの場合には3日前までに必ずご連絡ください。

研修会に参加されますと、日本音楽療法学会資格申請/資格更新のためのポイントが取得できます。
・資格認定申請のためのポイント(レポートなし):2ポイント
・資格更新申請のためのポイント(レポートなし):3ポイント
研修会終了時に、取得ポイント数を記載した参加証明書をお渡しいたします。

★MMT「音楽療法研修会 武蔵野」の概要と長期予定は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい。

entry

応募要項

※応募要項が表示できない方はフリーソフトAdobe® Reader®をダウンロードしてください

第8回MMT「音楽療法研修会武蔵野」
活動報告

3月19日に第8回(2016年度第2回)MMT「音楽療法研修会 武蔵野」が武蔵野プレイスにて行われました。「ロールプレイを通してセラピストとしての自己のしぐさを客観的に観察し、考察する」をテーマに13名の方が参加されました。

今回のロールプレイは、4名の小グループにわかれ、参加者がセラピスト役、クライエン
ト役(2名)、録画・進行役を順番に行い、全員が各役割を体験しました。
参加者それぞれに、自身がセラピストとしてのセッションを想定してもらい、実際に1分間ロールプレイし、録画しました。その録画映像をもとにセラピストの意図としぐさについて気づいたことを話し合いました。
録画した場面を見返すことで意図した動きの中にも無意識な動きが含まれていることに気付いたり、グループで役割を体験し合うことで自分とは違う感じ方を聞くことができるなど、さまざまな視点から意見を交わしました。
参加者の方からはロールプレイを体験したことで「自分では伝わりやすいと思って行動したことが客観的に見ると刺激が多いと感じた」「自らの動きやふるまいを見て振り返ることができ、それに対してグループで話し合いができてよかった」「体験することで、セラピストとクライエントの両者の立場に立て、それぞれの気持ちがわかり、また場面を振り返ることで客観的にみることができた」などの声が聞かれました。
中でも「普段の音楽療法セッションではセッションを録画する機会が得られないことが多いので、録画を見返すことで自身について振り返ることができ、良い経験になった」という感想が参加者の多くの方から聞かれました。

今回の研修会に対して、「少人数のグループということで密に話し合えた」「質問などにもきちんと答えを返してもらえたことがよかった」などの感想も聞かれました。
このように、自身が発信すること、それに対して何かしらの手応えが返ってくること、また、それらを自身で振り返ることができる場を「音楽療法研修会 武蔵野」ではこれからもつくっていきたいと思います。
                                   (記 小林)

次回第9回(2017年度第1回)MMT「音楽療法研修会 武蔵野」は6月25日(日)に行います。第9回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」募集要項で詳細をご確認の上、お申し込みください。
MMT「音楽療法研修会 武蔵野」の概要は右上部に常にリンクしております。MMT「音楽療法研修会概要」をご覧ください。


↑研修会が行われた武蔵野プレイスです


↑ロールプレイをしています。撮影に少し緊張気味??


↑記録映像を見ながら、セラピストのしぐさについて意見交換をしています

第9回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」
募集要項

2017年6月25日(日)に第8回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」を開催いたします。詳細をご確認の上、お申し込みください。

日程:2017年6月25日(日)
時間:13:20~16:50
主催:NPO法人 音楽療法の会武蔵野(MMT)
会場:武蔵野市民文化会館 第三練習室 (JR三鷹駅北口から徒歩13分)
内容:「対象者別に活動を考える〜対象者のための音楽の使い方を考える〜」
※小グループでのロールプレイを行います
対象:MMT会員/一般 16名  音楽療法士資格の有無は問いません
参加費:MMT会員1000円/一般1500円 参加費は当日受付でお支払い下さい
申込締切り:2017年6月17日(土)但し、定員に達し次第締め切ります

申込方法:下記の参加申し込みフォームからお申し込み下さい

キャンセルの場合には3日前までに必ずご連絡下さい。

研修会に参加されますと日本音楽療法学会資格申請/資格更新のためのポイントが取得できます。
※資格認定申請のためのポイント(レポートなし):2ポイント
※資格更新申請のためのポイント(レポートなし):3ポイント
研修会終了時に、取得ポイント数を記載した参加証明書をお渡しいたします。

★MMT「音楽療法研修会 武蔵野」の概要と長期予定は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい。

entry

第7回MMT「音楽療法研修会武蔵野」
活動報告

6月26日に第7回(2016年度第1回)MMT「音楽療法研修会 武蔵野」が武蔵野市市民会館にて行われました。「事例発表/事例をもとにしたロールプレイ」をテーマに17名の方が参加されました。

最初に成人領域の事例発表が行われました。『知的障害Aさんへの音楽療法~タイコのソロ活動における「安定したビートの持続」についての考察~』というタイトルで、タイコを叩く際のビートに焦点をあてた発表でした。15分の発表後、40分間の質疑応答を設けました。
40分間の質疑応答では、参加者から多くの質問があがり、時間が足りないほどでした。発表者の方からは、事例を書くにあたり、「自身が行ったことを文字で表現することが難しかった」「セッションの振り返りをきちんと記録しておくことが大切だと改めて感じた」と感想が聞かれました。
 次に4~5名のグループに分かれ、事例をもとにしたロールプレイの話し合いを行いました。この話し合いは、参加者それぞれの考えをお互いに尊重しながら意見を聞き合い主体的に参加することを目的とし、事例発表で取り上げられた場面をもとに、Aさんのビートが安定するためにどのような方法があるか、ビートが安定することにどのような意味があるのかなどを自由に話し合いました。その後グループごとに役割を担当して(リーダー役、ピアニスト役、クライアント役)発表し、発表後はロールプレイを行い、感想を述べあいました。
グループごとの話し合いでは、「ビート」に関する質問を交わしながら、皆さん積極的に話し合いに参加されていました。
また、発表では、「曲の構成や長さを明確に示す」「音楽やビートがAさんにもっと馴染んでから展開する」「伴奏の付け方を工夫する」「Aさんの叩きに合わせてビートをとる」「クライアントの年代によってビートのとり方は違う可能性がある」などグループごとに様々な意見がでて、共感したり、違う視点にふれて刺激を受けるなど、様々な気づきがありました。
最後に各々、ふりかえりを書き、今回の研修会は終了しました。

参加者からは「自身の実践領域以外の事例発表で興味深かった」「事例をわかりやすく書くためにはどうしたらよいか考えさせられた」「実際に体験できて良かった」「思いがけない意見も聞けて良かった」などの感想が聞かれました。
また、研修会で取り上げてほしいテーマなど参加者から声が上がっていますので、その声に応えられるよう今後も研修会を行っていきたいと思います
                                   (記 小林)

次回第8回(2016年度第2回)MMT「音楽療法研修会 武蔵野」は決定次第お知らせいたします。
MMT「音楽療法研修会 武蔵野」の概要は右上部に常にリンクしております。MMT「音楽療法研修会概要」をご覧ください。

img_0447
↑今回、研修会が行われた「武蔵野市市民会館」です

fullsizerender
↑事例発表の場面です。皆さん真剣に発表を聞いています

fullsizerender-2
↑ロールプレイの一場面。発表しているグループに注目が集まります。

第7回MMT 「音楽療法研修会 武蔵野」
会場変更のお知らせ

2016年6月26日(日)に開催の第7回MMT「音楽療法研修会武蔵野」の会場が変更となりましたので、お知らせいたします。

会場:武蔵野市市民会館 多目的ルーム(2階)
 
   「武蔵境駅」北口徒歩3分程度

また、日本音楽療法学会資格申請/資格更新のためのポイントが取得できることが確定いたしましたのであわせてお知らせいたします。

募集要項はこちらからどうぞ

第7回MMT 「音楽療法研修会 武蔵野」
募集要項

2016年6月26日(日)に第7回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」を開催いたします。詳細をご確認の上、お申し込みください。 
今回は事例発表の発表者を公募いたします。発表をご希望される方は、下段の応募要項をご覧下さい。ご応募をお待ちしております。

日程:2016年6月26日(日)
時間:13:45〜17:00
主催:NPO法人音楽療法の会武蔵野(MMT)
会場:武蔵野プレイス(予定)  決定次第お知らせいたします
   武蔵野市市民会館多目的ルーム(2階)
   「武蔵境駅」北口徒歩3分程度
内容:事例発表/事例をもとにしたロールプレイ
対象:MMT会員/一般 15名  音楽療法士資格の有無は問いません
参加費:MMT会員1000円/一般1500円 参加費は当日受付でお支払い下さい
申込締切り:2016年6月19日(日) 但し、定員に達し次第締め切ります
申込方法:下記の参加申し込みフォームからお申し込み下さい
     キャンセルの場合には3日前までに必ずご連絡下さい。

研修会に参加されますと、日本音楽療法学会資格申請/資格更新のためのポイントが取得できます。
・資格認定申請のためのポイント(レポートなし):2ポイント
・資格更新申請のためのポイント(レポートなし):3ポイント
研修会終了時に、取得ポイント数を記載した参加証明書をお渡しいたします。

★MMT「音楽療法研修会 武蔵野」の概要と長期予定は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい。

entry

応募要項
2016-04-06 0.08.18

※応募要項が表示できない方はフリーソフトAdobe® Reader®をダウンロードしてください

第6回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」
活動報告

1月17日に第6回(2015年度第2回)MMT「音楽療法研修会 武蔵野」が緑町コミュニティーセンターにて行われました。「事例発表/事例をもとにしたロールプレイ」をテーマに11名の方が参加されました。

最初に高齢者領域の事例発表が行われました。「高齢者の微細運動の改善を目指した音楽療法~オリジナル曲使用の効果の検討~」と、高齢者の身体活動に焦点をあてた発表でした。15分間の発表後、40分間の質疑応答を設けました。
質疑応答では、40分間と長く時間をとったことで、じっくりと話し合うことができました。発表者の方からは、今回の事例発表をすることで、セッションの見直しにもつながったと話がありました。
次に3名~4名のグループにわかれ、事例をもとにしたロールプレイの話し合いを行いました。事例発表で使用されたオリジナル曲(発表者作曲)を使用し活動を考え、グループごとに役割を担当して(リーダー役、ピアニスト役、クライエント役)発表し、発表後はロールプレイで感じたことを話し合いました。
グループごとの発表では、高齢者を対象に布を使用した活動や、腕を上げる身体活動、児童を対象にフレーズの終わりにピアノを弾くことを促す活動が考えられました。また、役割を分担し発表することで参加者全員がロールプレイに参加し、活動を体験することができました。グループでの話し合いや発表では、参加者が臨床経験年数の枠を超えて、積極的に参加される姿が見られました。
最後に各々、ふりかえりを書き、今回の研修会は終了しました。

参加者からは「意見交換をしっかりやり、活動を考えていくことができ勉強になった」「クライエント役をやることで、その立場にたち、経験することができよかった」「(事例発表から)日々の記録の取り方、セッションのふりかえりが大切だとあらためて感じた」などの感想が聞かれました。
また、今回の研修会後、発表者の方から、ロールプレイで考えられた活動を、その後の臨床現場で取り入れたところ、手ごたえを感じられたという報告がありました。このように、今後も臨床の力となる研修をしていきたいと思います。
  (記 小林)

次回第7回(2016年度第1回)MMT「音楽療法研修会 武蔵野」は6月26日(日)に行います。詳細は決定次第お知らせいたします。
MMT「音楽療法研修会武蔵野」の概要は右上部に常にリンクしております。MMT「音楽療法研修会」をご覧ください。

image1
↑事例発表の一場面です。質疑応答は時間が足りないほどでした。

image2
↑ロールプレイで考えられた布を使った活動です。布の柔らかさを活用し、腕を上げ下げする活動が考えられました。

image3
↑こちらは、ピアノを弾く活動の場面です。リーダー役の方(左)が、クライエント役の方(中央)にピアノを弾けるように働きかけています。

第6回MMT「音楽療法研修会武蔵野」
会場決定のお知らせ

2016年1月17日(日)に開催の第6回MMT「音楽療法研修会武蔵野」の会場が決定いたしましたので、お知らせいたします。

会場:緑町コミュニティセンター音楽室(2階)
  「三鷹駅」北口、関東バス1番乗り場より乗車、「市営プール前」下車。
   乗車10分程度。10分に1本程度の運行。バス停下車後、徒歩3分程度。

※コミュニティーセンター音楽室は靴を脱いで上がる部屋となっております。
上履きをご持参ください。
募集要項はこちらからどうぞ

第6回MMT 「音楽療法研修会 武蔵野」
募集要項

★会場決定にともない、12月25日に一部情報を更新しました

2016年1月17日(日)に第6回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」を開催いたします。詳細をご確認の上、お申し込みください。

日程:2016年1月17日(日)
時間:13:45~17:00
主催:NPO法人 音楽療法の会武蔵野(MMT)
会場:緑町コミュニティーセンター音楽室(2階)
   ※コミュニティーセンター音楽室は靴を脱いで上がる部屋となっております。
    上履きをご持参ください。
内容:事例発表/事例をもとにしたロールプレイ
対象:MMT会員/一般 15名  音楽療法士資格の有無は問いません
参加費:MMT会員1000円/一般1500円 参加費は当日受付でお支払い下さい
申込締切り:2016年1月10日(日)但し、定員に達し次第締め切ります
申込方法:下記の参加申し込みフォームからお申し込み下さい
     キャンセルの場合には3日前までに必ずご連絡下さい。

研修会に参加されますと、日本音楽療法学会資格申請/資格更新のためのポイントが取得できます。
・資格認定申請のためのポイント(レポートなし):2ポイント
・資格更新申請のためのポイント:3ポイント
研修会終了時に、取得ポイント数を記載した参加証明書をお渡しいたします。

★MMT「音楽療法研修会 武蔵野」の概要と長期予定は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい。

entry