第9回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」
活動報告

この度は、ご報告が大変遅くなりましたことをお詫び申し上げます。「音楽療法研修会 武蔵野」9回の活動報告を、続けて10回の活動報告をご報告させていただきます。

6月25日に第9回「音楽療法研修会 武蔵野」を武蔵野市民文化会館にて行いました。「対象者別に活動を考える~対象者のための音楽の使い方を考える~」をテーマに13名の方が参加されました。

児童、成人、高齢者と3つのグループにわかれ、童謡「うみ」の曲を使用し、それぞれの対象者に合わせた活動を考え、発表しました。
グループでの話し合いでは、対象者のために、どのようなことを目的とし活動を行うか、どのような工夫ができるのかなど、時間一杯を使い色々な案を出し合い、またその案について意見交換を行いながら1つの活動へとまとめあげていきました。
発表では、グループごとに対象に合わせた工夫が随所に感じられました。児童グループは他者を意識することを目的とし、2つの楽器を使用して「一緒に鳴らす」と「楽器ごとに鳴らす」を曲に合わせ鳴らし分ける活動、成人グループは、クライエント1人1人のペースを大切にしながらもコミュニケーションを深めることを目的とし、数種類の楽器を使用して最初は1人ずつ鳴らしていき、最後は皆で鳴らすという活動、高齢者グループでは、他者との適度な距離を保ちながら社会性を維持することを目的とし、20人程の大きなグループを想定し、「集団と自分」を感じられるよう大きな布を使用した身体活動が考えられました。発表後は意見や感想を述べ合いました。
今回のロールプレイでは、その後に再度グループごとに話し合い発表した活動を振り返り、対象者により合った活動にするにはどうしたらよいかを考えて修正し、再発表しました。他グループの方の意見により、考えた活動を客観的に見ることができ、またグループ内では思いつかなかったことなど様々な気付きがありました。
最後に各々、ふりかえりを書き、今回の研修会は終了しました。

参加者の方からは「クライエント側に立って参加することで多くの気付きがある」「対象者にどうアプローチするか、どうサポートするかなど様々な視点から考えることができたこと、また実践することができて良かった」「1度考えた活動を考えなおし再度発表することができたのがよかった」など感想が聞かれました。
(記 小林)

★MMT「音楽療法研修会 武蔵野」の概要は右上部に常にリンクしております。
MMT「音楽療法概要」をご覧ください。


↑グループでの話し合いの場面です。各々、意見を出し合い活動を具体的に考えました


↑用意された楽器の中から活動に合ったものを探し、試しています


↑発表の場面です。和やかな雰囲気の中、行われました