群馬県で行われる2月の研修会

2月22日(日)に群馬県高崎市で第7回MMT「音楽療法研修会 高﨑」が行われます。
音楽療法士の方はもちろん、そうでない方でも音楽療法に興味をお持ちの方、是非一度ご参加ください。初めての方大歓迎です。

・日 程:2月22日(日)
・場 所:高﨑市大類公民館
・時 間:9:30~17:00

・主 催:NPO法人 音楽療法の会武蔵野(MMT)

・内 容:9:30~12:30 個人指導(1時間/1人  定員3名)
    13:30~16:30 講義と実践

・対 象:主にMMT正会員、音楽療法士・音楽療法士資格志望者

・参加費:講義と実践(3時間):MMT会員 1,500円 /一般 2,000円

・個人指導(1時間)MMT会員 4.000円/MMT賛助会員・一般 5.000円

・申込締切:2月21日(土)個人指導は先着順に受付し定員に達し次第締切ります。

・申込必要事項:「個人指導」と「講義と実技」のどちらか、または両方か、を明示してお申込み下さい

MMT「音楽療法研修会 高崎」の概要と長期予定は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい

entry

武蔵野市で行われる

2月の研修会

2月8日に東京都武蔵野市でMMT「音楽療法研修会 武蔵野」が行われます。

詳細をご確認の上、お申し込み下さい。

・日 程:2月8日(日)
・時 間:10:00~11:00 個人スーパービジョン1
     11:00~12:00 個人スーパービジョン2
     13:15~16:30 音・音楽の使い方〜合奏のアレンジ方法〜
・主 催:NPO法人 音楽療法の会武蔵野(MMT)
・内 容:午前=個人スーパービジョン(スーパーバイザー:藤本禮子、前橋美保)
     午後=音・音楽の使い方〜合奏のアレンジ方法〜
・対 象:午前=MMT会員/一般 各1名、合計4名
     午後=MMT会員/一般 15名
・参加費:午前=MMT正会員4000円/MMT賛助会員・一般5000円
     午後=MMT会員1000円/一般1500円
・場 所:NPO法人音楽療法の会武蔵野事務局
・申込締切:2月1日(土)但し、定員に達し次第締切ります
・申込必要事項:「個別スーパービジョン」と「音・音楽の使い方」のどちらか、
        または両方か、を明示して下記の参加申込フォームからお申込み下さい。

MMT「音楽療法研修会 武蔵野」の概要は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい。

entry

上野で行われる
「音楽療法講座」のお知らせ

1月25日(日)に台東区社会教育センターに於いて音楽療法講座を開催致します。
NPО音楽療法の会武蔵野(以下MMT)では、地域に開かれた音楽療法活動の一つとして、音楽療法サロンGоを武蔵野市、小金井市、静岡市で展開していますが、今後上野にも計画されています。
その先駆けとして、この講座を企画致しました。
地元上野の皆様を始め、多くの方々に音楽療法とは何かを知っていただくため、音楽療法の理論とVTRによる音楽療法臨床場面の紹介、そして後半は実際に音楽療法を体験していただきます。

確かな理論に裏打ちされた音楽療法に是非一度触れてみて下さい。
音楽療法に興味をお持ちの方はもちろん、初めて聞いたという方も大歓迎です。
多くの方のご参加をおまちしています。

・日程:1月25日(日) 
・時間:14:30〜16:00(受付:14:00〜)
・場所:台東区立社会教育センター4階ホール
   (JR上野駅徒歩10分。地下鉄銀座線稲荷町駅徒歩3分)
・主催:NPО法人 音楽療法の会武蔵野(MMT)

2015-01-06 23.48.41
※チラシが表示できない方はフリーソフトAdobe® Reader®をダウンロードしてください

★お申込みは下記の参加お申込フォームから、お問い合わせはチラシ記載の連絡先か下記のお問い合わせフォームからお願い致します。

entry
contact

群馬県で11月に行われた
「音楽療法講座」「音楽療法研修会」

群馬音楽藝術学院「第5回音楽療法講座」

11月29日に前橋市の群馬音楽藝術学院にて、音楽療法講座最終回が行われました。参加人数13名のうち、2名の方が初めての参加でした。前回の高齢者の領域の続きから緩和ケアまでを広く学び、その中で、藤本先生が実際に行っているセッションのプログラムの例を示して、具体的な曲目、その活動方法を詳しく解説して下さったことは、高齢者の活動の理解と共に実践に役立つ内容でした。最初に同じ歌を歌い続けていく事の意味や、人間の筋力の7割を示す下半身を鍛える事の重要性とコミュニケーションの力は脳の活性化に良いという事、元気なお年寄りにも音楽療法は効果的であるなど、高齢者領域の学びには、日常に活かせるものがたくさんありました。また目的を明確にすること、但し目的を追求し過ぎないように、その中で適切な活動、楽曲・楽器、方法を選択・遂行し、成功体験に導いていくこと、そのプロセスの中でスモールステップを大事にしていく事は、どの領域でも共通しており、音楽療法を行う時には忘れてはならないと、気付き改まる機会でした。
最後は藤本先生を囲んでみなさんでお茶会をしました。参加者お一人お一人がご自身のことや感想を述べて下さり、今回の音楽療法講座が職場や身近な方への支援、これからの自分の生き方にも役に立ち、今後に活かしていきたいというお言葉を頂き、今回の音楽療法講座が、みなさまにとって身近に役に立つもので、充実した内容であったことが伺えるひとときでした。この講座を通じて、たくさんの方に出会い、音楽療法の経験がある方も未経験の方も一緒に学ぶことができた事は、とても貴重で大変に有意義でした。
みなさまとのご縁を大切にして、これからも音楽療法を学び続けていきたいと思います。
今回音楽療法を主催して下さった群馬音楽藝術学院様には心より感謝しております。
ありがとうございました。 
最後に、講座の資料に書かれていた参考文献を記します。参考になさって下さい。
(記 稲葉)

<参考文献>
●藤本禮子著「高齢者の音楽療法 楽器演奏のすすめ」(春秋社2012)
●松井紀和著「音楽療法の手引き」(牧野出版1980)
●村井靖児著「音楽療法の基礎」(音楽之友社1995)
●日野原重明監修「音楽療法入門」(春秋社1998)

MMT「音楽療法研修会 高崎」

音楽療法講座翌日の11月30日は高崎市北公民館で音楽療法研修会 高﨑 が行われました。こちらは創造学園大学で音楽療法を学んだ卒業生が中心に活動しております。
内容は講義と実践に分れ、前半の講義では「音楽療法士のためのABA入門」(春秋社)の続きを講読しました。内容を理解する上で解らない言葉や音楽療法の専門用語が出てきたら、その都度調べて覚えていくことをやり続ける事は、基本的なことですがとても重要であることを、参加者全員が自覚し、学びを深めていきました。
実践では、事前に各自が学びたいテーマを出しており、その中から選んでワークを行いました。「クリスマス会で使える合奏のアレンジ」「デイサービスで、大人数で行う音楽療法の効果的な活動について」「対象者に届く発声方法」「発達障がい児の実践のビデオ分析」などのテーマが出され、この中から2つのテーマについて話し合いワークを行いました。
午後の2名の方の個人指導は、藤本先生によるピアノのレッスンが行われました。
今回の参加者は、音楽療法士、音楽療法士(補)、これから音楽療法を学ぼうとされている方8名が集まり、それぞれの立場で目的を持って学び合いました。
MMT音楽療法研修会は、たくさんの方が音楽療法との良い出会い、良い学び合いができるように成長していきたいと思っております。来年も引き続き活動を続けていきますので、群馬県内の方はもちろん県外の方もご参加お待ちしております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(記 稲葉)

次回は2015年1月12日(月)藤岡市総合学習センターにて行います。
詳細は「群馬県内で行われる1月の研修会」でご確認下さい。

MMT「音楽療法研修会 高崎」の概要と長期予定は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい。

群馬県内で行われる
2015年1月の研修会

来年1月に群馬県で行われる「音楽療法研修会 高崎」のご案内です。

●1月12日(月)
第6回MMT「音楽療法研修会 高崎」

・場 所:藤岡市総合学習センター
・時 間:9:30~17:00
・主 催:NPO法人 音楽療法の会武蔵野(MMT)
・内 容:9:30~12:30 講義と実践
     13:30~17:00 個人指導(1時間/1人 定員3名)
・対 象:主にMMT正会員、音楽療法士・音楽療法士資格志望者
・参加費:講義と実践(午前3時間):MMT会員 1,500円 /一般 2,000円
     個人指導(午後1時間)MMT会員 4.000円/MMT賛助会員・一般 5.000円
    (今回より「講義と実践」がより参加し易い金額に変更になりました)
・申込締切:1月11日(日)個人指導は先着順に受付し定員に達し次第締切ります。
・申込必要事項:「個人指導」と「講義と実技」のどちらか、または両方か、を明示してお申込み下さい

MMT「音楽療法研修会 高崎」の概要と長期予定は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい

entry

10月に武蔵野市で行われた
「音楽療法研修会」

10月19日、武蔵野市のMMT事務局にて、第3回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」が行われました。

午前は個人スーパービジョンを行い、4名の方が参加しました。4名の方は音楽療法士資格取得を目指し、試験の準備をしています。
午後はピアスーパービジョンを行い、9名の方が参加しました。
最初にスーパービジョンの種類やピアスーパービジョンについて、またファシリテーターの役割などについて資料を基に説明を行いました。その後はビデオを見ながら話し合いました。前半はクライエント(対象者)の行動に焦点をあて、クライエントが音楽療法セッション中にとった行動の意味について推測し、意見を出し合いました。休憩後の後半はセラピストの関わりに焦点をあて、クライエントの行動についてセラピストが何を感じとりどう関わったのか、どう関わるのが良かったのかについて話し合いました。
今回はMMT研修会でピアスーパービジョンを行うのが初めてのため、ファシリテーターをたて、様々な意見によって論点を見失わないよう話題の方向性を調節し進行を行いました。
参加者からは、「自分の思いや意見をことばにして伝える難しさを感じた」「ビデオや他者の意見に刺激をうけた」「ひとつのケースについて真剣に考え続け、とてもエネルギーを使った」などの感想が聞かれました。「また企画して欲しい」との要望が多くあり、それぞれの参加者にとって充実した時間となりました。
(記 西條)

次回は2月8日(日)に行います。詳細は決定次第お知らせいたします。
MMT「音楽療法研修会 武蔵野」の概要は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい。

写真1
↑MMT事務局にはMMTの看板が掲げてあります

写真2
↑発表者からの音楽療法セッション場面の説明に、参加者は耳を傾けます

群馬県内で行われる
11月の講座と研修会

今月は今年最後の講座と研修会が行われます。
群馬音楽藝術学院(前橋)の音楽療法連続講座5回目は、本講座最終回になります。
修了後に藤本先生を囲んでミニお茶会もございます。継続的にご参加されている方はもちろん、初めての方でも、楽しく学び合える機会ですので、是非ご参加ください。

翌日はMMT音楽療法研修会 高﨑」があり、こちらも5回目になります。
どちらも、開催前日まで申し込みを受け付け致しますので、お気軽にご連絡ください。

なお、今後の予定は常にページ右上にリンクしてあります「講演会・研修会の長期スケジュール」に掲載していきますので、合わせてご確認ください。
過去に行われた講座と研修会の様子は右カテゴリの群馬からご覧いただけます。

●11月29日(土)
音楽療法講座 第5回 高齢者・緩和ケア領域における音楽療法2

・場 所:群馬音楽藝術学院ウインドホール
・時 間:14:00~17:00
・主 催:(財)群馬音楽藝術学院
・対 象:音楽療法士・音楽療法士資格志望者 、一般
・受講料:1回 3,000円
・申込締切:11月28日(金)19:00まで(直前のお申し込みはお電話が確実です)
・詳 細:詳細やお申し込みはこちらのサイトから

音楽療法講座画像

●11月30日(日)
第5回MMT「音楽療法研修会 高崎」

・場 所:高崎市北公民館
・時 間:9:30~17:00
・主 催:NPO法人 音楽療法の会武蔵野(MMT)
・内 容:9:30~12:30 講義と実践
     13:30~17:00 個人指導(1時間/1人 定員3名)
・対 象:主にMMT正会員、音楽療法士・音楽療法士資格志望者
・参加費:個人指導(1時間)MMT会員 4.000円/非会員 5.000円
     講義と実践(3時間):MMT正会員 2,500円 /MMT賛助会員・一般 3,000円
・申込締切:11月29日(土)個人指導は先着順に受付し定員に達し次第締切ります。
・申込必要事項:「個人指導」と「講義と実技」のどちらか、または両方か、を明示してお申込み下さい

MMT「音楽療法研修会 高崎」の概要は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい

entry

武蔵野市で行われる10月の研修会
締切に関するお知らせ

10月19日に東京都武蔵野市で行われるMMT「音楽療法研修会 武蔵野」において、午前の個人スーパービジョンは定員に達しましたので締切りました。
午後のピアスーパービジョンは若干名の空きがございますが、こちらの申込みには注意事項がありますのでご確認の上お申し込み下さい。
研修会の詳しい内容についてはこちらからご確認下さい。

群馬県で9月に行われた
「音楽療法講座」「音楽療法研修会」

群馬音楽藝術学院「第4回音楽療法講座」

9月28日に前橋市の群馬音楽藝術学院行われた音楽療法講座は、高齢者・緩和ケア領域の1回目で、高齢者を対象とした内容でした。高齢者疾患、主に認知症の特徴と症状から、高齢者の音楽療法の目標、活動の目的を学び、高齢者の人格や心身機能の状態には個人差があるため、さまざまな状態の高齢者と向き合うことの難しさを知り得る機会でした。歌唱活動で、交互唱「紅葉と旅愁」と同時唱「スワニー河とユーモレスク」を2組に分かれて歌った時は、心地良いハーモニーとみなさんの笑顔で会場が活気づいておりました。後半のワークでは、前回にも増して、みなさんが熱心に、集中してメロディ奏の実践曲に取り組み、難しい曲にチャレンジしておりました。最後はトーンチャイムで「オーシャンゼリゼ」の曲をカウンターメロディ奏で演奏し、フィニッシュはみんなの気持ちがひとつになった瞬間でした。藤本先生が関わっていらっしゃる方の音楽療法セッションビデオを見せて頂き、20年目に初めて、1曲中離席せずに先生と一緒にピアノを弾き続けることが出来た感動を共有し、あきらめないこと、やり続けることの大切さを教えて頂きました。参加者は10名で少人数でしたが、馴染みの方も増え、アットホームな雰囲気の中で、熱心に楽しく学ばれておりました。

次回11月29日は最終回です。ミニお茶会もしたいと思いますので、是非ご参加ください。
(記 稲葉)

お問い合わせ・申し込みはこちらのサイトから

1
↑ワークは曲を選びメロディ奏を作る活動です。
「喜びの歌」「今日の日はさようなら」「ロンドン橋落ちた」の曲で練習中。

2
↑リズム模倣~Lが叩いたリズムをみんなで叩く、
 次は指名された人が叩いたリズムをみんなで叩いていくと…!?

MMT「音楽療法研修会 高崎」

9月29日に、高崎市大類公民館でMMT音楽療法研修会が行われました。午前中の講義では、購読本の続きを深く読み込み、1つの事例を分析しながら、細かい部分までつきつめて考えることの難しさと重要さを学びました。実践とワークでは、ビデオ観察をして、リーダーの1つ1つのアクションの緻密な意図と方向性を、みんなで考えて発表し合いました。相手のモードとタイミングを逃さず太鼓を差し出すには、高度な音楽技術と感性が必要であることがよく解る貴重な内容でした。その後で、参加者から太鼓回しの指導を受けたいという希望があり、音楽の中でタイミング良く意図的効果的に太鼓を差し出す練習を行い、全員が上達いたしました。後半は2名の方が個人指導を受けて研修会は終了いたしました。
参加者のなかで、今後の研修会についての話し合いが行われ、継続して開催することになりました。2015年は1月12日(月)、2月22日(日)、3月8日(日)まで日程が決まりましたので、今からご予定ください。
次回の研修会は、11月30日です。(場所は未定)
MMT「音楽療法研修会 高崎」の概要は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい。
(記 稲葉)

武蔵野市で行われる
10月の研修会

10月19日に東京都武蔵野市でMMT「音楽療法研修会」が行われます。
詳細をご確認の上、お申し込み下さい。

・日 程:10月19日(日)
・時 間:9:00~10:00 個人スーパービジョン1
    10:00~11:00 個人スーパービジョン2
    13:00~16:30 ピアスーパービジョン
・主 催:NPO法人 音楽療法の会武蔵野(MMT)
・内 容:午前=個人スーパービジョン(スーパーバイザー:藤本禮子)
     午後=ピアスーパービジョン
    (発表者:西條久美子、座長:前橋美保、ファシリテーター:藤本禮子)
・対 象:午前=MMT会員/一般 2名
     午後=MMT正会員、有資格者 10名(下記に参加資格等の注意事項があります)
・参加費:午前=MMT正会員4000円/MMT賛助会員・一般5000円
     午後=MMT正会員1000円
・場 所:NPO法人音楽療法の会武蔵野事務局
・申込締切:10月11日(土)定員に達し次第締切ります
・申込必要事項:「個別スーパービジョン」と「ピアスーパービジョン」のどちらか、
        または両方か、を明示して下記の参加フォームからお申込み下さい。

<注意事項>
午後の研修会は、内容がピアスーパービジョンのため、誠に申し訳ございませんが、参加はMMT正会員で音楽療法士資格者(日本音楽療法学会認定音楽療法士、同補資格、全国音楽療法士養成協議会資格)10名に限定させていただきます。
参加費は当日受付でお支払い下さい。

MMT「音楽療法研修会 武蔵野」の概要は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい。

entry