ケアリンピック武蔵野2018に参加して

去る12月1日(土)、ケアリンピック武蔵野2018実行委員会(武蔵野市健康福祉部高齢者支援課)主催「ケアリンピック武蔵野2018」が武蔵野スイングホールにて開催されました。
11階レインボーサロンでの《地域の中にある身近な通いの場「いきいきサロン」》の活動発表に、日高サロンの有志の皆さんと、NPOからは藤本禮子先生、原、及川が参加しました。
日高サロン代表・田村さんの活動紹介の後に、藤本先生の進行のもと「音楽療法の体験発表」を行いました。椅子に座って行う「東京音頭」の体操、トーンチャイム合奏「オ・シャンゼリゼ」、歌唱とハンドベル合奏「ふるさと」の3曲を発表しました。
活動発表のトップバッターということもあり、ステージ上で待機している間は緊張された表情に見えましたが、会場に駆けつけてくださったお仲間やお客様からの応援に答えるように、徐々に表情もほぐれてのびのびと発表なさっていました。客席の皆さんも一緒に体操や歌に参加してくださり、温かな雰囲気の中15分間の発表時間が終わりました。
ステージを下りた後に「よかったわよ〜!」と声をかけられて嬉しそうな皆さんの姿が印象的でした。私もキーボード伴奏で参加させていただき、和気あいあいとした「いつもの日高サロンの雰囲気」を一緒にお伝えできたように思います。
(記 及川)

↑日高サロンの高橋さんが撮影とレイアウトをしてくださいました

第17回日本音楽療法学会関東支部
地方大会(群馬)ご報告

去る11月4日(日)群馬県前橋市の昌賢学園まえばしホールにて、日本音楽療法学会関東支部 地方大会(群馬)が行われました。大会のテーマは、「心にぐぐっと音楽療法~地域に届け音楽の力~」でした。すがすがしい秋晴れの空の下で、368人の大勢の方々が群馬、前橋で音楽療法に出会い、体験し学んでいかれました。
最初に、藤本禮子より日本音楽療法学会理事長就任の挨拶があり、続けて学会の今後の展望や国家資格への取り組みについての現状を話されました。公開講座で行われた二俣泉先生と二俣裕美子先生の「音楽療法を体験してみよう」では、音楽療法を解りやすく説明しながら、さまざまな楽器や曲で楽しく紹介してくださいました。会場は皆さんの歌と演奏でホールが一体となり、美しい音色に包まれました。
午後は、ワークショップ「成人」「児童」「高齢者」共にほぼ満席となり、ポスター発表、シンポジウムと充実した内容で展開されました。お昼休みには、群馬県を代表する郷土芸能「八木節パフォーマンス」に子ども達もたくさん参加して、笛と太鼓の軽快なリズムで歌と踊りが繰り広げられていく様子を鑑賞できるリフレッシュタイムもありました。
小人数で構成された実行委員の様々なおもてなしが、アットホームな雰囲気を作りだしていたように思います。現場に役立つ沢山の情報と実践が心にぐぐっと響き渡る大変有意義な大会でした。



↑水と緑と詩のまち前橋の中心にある「昌賢学園まえばし文化ホール」の外観です。

大会終了後、ホテルサンダーソン 1Fのレストランジュノーで、参加された高崎研修会のメンバーの方々と藤本先生を囲んで夕食を頂きました。
実はサプライズで藤本先生の日本音楽療法学会理事長就任祝いを企画しており、かつて創造学園大学で一緒に音楽療法を学んだ懐かしい仲間も合流して、9名でお祝いをいたしました。
藤本先生はお美味しいお料理を召し上がりながら、それぞれの近況や活躍ぶりを喜んでくださり、久し振りお会いした方々との話題は尽きず…時間を忘れてしまうほど楽しまれていらっしゃいました。



↑藤本先生はささやかなお祝いをとても喜んでくださり、心に残るすてきなお食事会になりました♪

(記 稲葉)

第21回MMT「音楽療法研修会 高崎」
募集要項

2019年1月27日(日)に第21回MMT「音楽療法研修会 高崎」を開催いたします。詳細をご確認の上、お申し込みください。
日程:2019年1月27日(日)
時間:10:00~16:00
会場:高崎市佐野公民館
内容:
 午前/ワーク「音楽療法セッションで使用する合奏曲を学ぶ」(基礎編)
 午後/ワーク「音楽療法セッションで使用する合奏曲を学ぶ」(応用編)
使用曲:「カリヨン」「ラッパブギ」「Yes,You Can」
 ※またご希望の曲がありましたら1週間前までにお知らせください。
対象:MMT会員/一般 16名  音楽療法士資格の有無は問いません
参加費:MMT会員2,000円/一般2,500円 参加費は当日受付でお支払い下さい
申込締切り:2019年1月19日(土)但し、定員に達し次第締切ります
申込方法:下記の参加申込みフォームからお申し込み下さい。
※キャンセルの場合には3日前までに必ずご連絡ください。

研修会に参加されますと、日本音楽療法学会資格申請/資格更新のためのポイントが取得できます。(予定)
・資格認定申請のためのポイント(レポートなし):3ポイント
・資格更新申請のためのポイント(レポートなし):3ポイント
研修会終了時に、取得ポイント数を記載した参加証明書をお渡しいたします。
★MMT「音楽療法研修会 高崎」の概要と長期予定は右上部に常にリンクしております
MMT「音楽療法研修会」をご覧下さい。

entry

武蔵野赤十字病院
「音楽療法のお話と体験」に参加して

2018年10月27日13時30分より15時30分まで、武蔵野赤十字病院アトリウムパンジーで“「スマイル教室」特別編 フレイル予防で認知症予防②「音楽療法を体験しよう」”が行われました。
主催は武蔵野赤十字病院認知症疾患医療センター、武蔵野赤十字在宅介護・地域包括支援センター、NPO音楽療法の会武蔵野、そして協力は「音楽療法せせらぎ会」でした。NPO音楽療法の会からは、藤本禮子先生、及川、松本、原が参加して音楽療法体験を担当しました。会場には近くにお住まいの方や入院されている方の他、「音楽療法サロンGO小金井」「音楽療法せせらぎ会」の皆さんも駆けつけてくださいました。

始めに、認知症疾患医療センター相談員の大谷先生からご挨拶がありました。「認知症予防には算数や体操など様々な方法がありますが、何より楽しく行うことが大切です。今日これから行われる音楽療法がそれにあたるかもしれません。ぜひ今日は楽しんでお過ごし下さい。」とのお話でした。

その後、藤本先生が紹介され「音楽療法の体験」が始まりました。まず、「声を出そう(発声の歌)」を歌い、続けてその歌の歌詞を参加者に考えていただくようにお願いしますと、会場の皆さんの中から「泣きましょう~えんえん…」「話をしよう~ペチャクチャ…」の案をいただきました。言葉をはっきりと発音をすることを意識して歌いました。
「里の秋」ではピアノの前奏から秋の景色に包まれるような雰囲気が広がり、歌詞に思いを巡らせて皆さんとしっとりと歌いました。
大変良いお天気に恵まれたこの日は、窓からさんさんと日が差し込み、余りの明るさにスクリーンのパワーポイントが見えにくいハプニングもありましたが、「見えないものを一生懸命見て、一生懸命聞いて、分かることはすごい脳トレなります。歌詞を思い出しながら歌いましょう。」とのお話に、会場の皆さんは一様にうなずいていらっしゃいました。次の「紅葉」では2グループに分かれて輪唱にもチャレンジしました。輪唱で歌う際の緊張感と、合流し一緒に歌う時の喜びとほっとされた様子が、歌声から伝わってきました。
ここで、藤本先生から「音楽療法では好みに応じた快刺激、美的体験、成功体験、会話、回想、役割分担、運動をすることができます。音楽療法は楽しいデュアルタスク・マルチタスク、音楽療法士は対象の方に合わせて音楽を調理して進めさせていただいています。」と音楽療法についてお話があり、その後、マルチタスク体験を「虫の声」で行いました。私は緊張しながらでしたがピアノを担当させていただきました。
「虫の名前グループ」「虫の鳴き声グループ」に分かれての掛け合い唱を行いました。相手を聴きながら自分の役割を果たし、しかも歌詞は見ずに思い出して歌う、まさにマルチタスクです!一人ですべてを歌うよりも難しく、2番の歌詞は思い出すことも大変で、(あれ?次は何の虫だっけ?)(なんて鳴いてたっけ…)という不安げな雰囲気が会場全体を覆い、1番よりも歌声が小さくなりました。歌い終えて、「これはすごい脳トレです!たとえ失敗しても、へへへ!と笑いあって、皆さんで一緒にやる方が楽しいですよね!」と藤本先生からのお言葉に、皆さんほっとした笑顔でうなずいていらっしゃいました。
「証城寺の狸ばやし」では左右の方の膝もお借りして、歌を歌いながらの体操をしました。テンポが速くなるにつれ笑い声も聞こえてきました。「東京音頭」は歌に合わせて座ったまま全身の運動ができます。一つずつの動作をなんとなくではなく「意識して行う」ことを目標に運動しました。
休憩後の合奏体験「オ・シャンゼリゼ」「北の国から」の2曲は、「音楽療法サロンGO小金井」と「音楽療法せせらぎ会」の皆さんによるデモンストレーション演奏を行い、続いて初めて参加する皆さんにも楽器を交代して体験していただきました。「皆さん、たくさん練習したからできるんでしょ?私は初めてで、できないからいいわよ…」とおっしゃっていた女性も、「どうぞ どうぞ!やってみてください!すぐにできますから!」とステージ側から誘われて、一緒に体験していただきました。客席からは「がんばれー!」と応援の声も飛び交い、演奏後は初参加の方も晴れやかなお顔に見受けられました。
最後に「山小屋の灯」を歌い、会の幕を閉じました。

2時間たっぷりと体験をなさったあとは、スタート時よりも会話が弾みお元気にお帰りになられた印象です。音楽療法が皆さんにとって「お元気の素」になっているように感じました。
(記 及川)


↑「東京音頭」を歌いながら、椅子に座ったままできる体操をしました。「ヨイヨイ!」手拍子もぴったり揃いました。


↑トーンチャイムを高く掲げ「オー・シャンゼリゼ」最後の音の響きを味わっています。アトリウムいっぱいにやさしい音色が広がりました。

第18回日本音楽療法学会
学術大会に参加して

9月14日から16日まで四国高松で行われた第18回日本音楽療法学会学術大会に、15日の記念講演から参加しました。
会場に入ると、既にヴァイオリンとピアノのアンサンブル演奏が始まっていました。岩崎叔先生のピアノと淵野日奈子氏のヴァイオリンの演奏で、しばらくの間心地よい演奏に浸りました。演奏後、岩崎叔先生は、生い立ちから家族関係、そしてなぜアンサンブルに行き着いたのか経緯を語られ、アンサンブルは人と合わせること、その素晴らしさをお話されました。
その後、MMT(NPO法人音楽療法の会武蔵野)会員の及川さんのポスター発表を聞きに行きました。発表の内容は、ご自身専門のマリンバを用いた音楽療法アプローチでした。とても分かりやすくまとめられたポスターの前で長話をしてしまいました。もちろん発表の内容についてです。
16日の大会長佃昌道先生は、高松で行われているコンクールの意義について講演されました。
続く特別講演では、脳科学者茂木健一郎先生が始終語りかけるように、「そもそも音楽はEBMでは語れないもの(科学的には必要とされるが)。」「音楽を聴くことでドーパミンが増える。」「さまざまな多くの音楽を聴き音楽の幅を広げる。そうすることで脳内が満ち多くのシナプスをつなげることができる。」「生伴奏は人に合わせるので歌う人の活性度が上がる。」「好きな音楽を聴くことが一番。」などと興味深いお話が続きました。先生のお話とパフォーマンスに引き込まれたのは私だけでしょうか?
午後からの会員集会では、「10月より藤本禮子先生が日本音楽療法学会理事長に就任されます」と紹介されました。会場からの拍手を受けながら、藤本先生は「日野原先生、村井先生の後継として大きな重責を感じていますが、会員の皆さんと一緒に音楽療法の発展、学会運営に全力を注ぎます」と素直なお気持ちを述べられました。
その後、私は、国家資格推進委員長でもある藤本先生企画の、国家資格化に向けての自主シンポジウムの準備委員でしたので、打ち合わせのため第1小ホールに移動して準備に掛かりました。
シンポジウムの参加者人数が気になるところでしたが、希望、関心の現れでしょうか、他のシンポジウム、発表などが並列して開催されているにもかかわらず、参加者は160名以上でした。国家資格化、保険点数化に向けて、浮嶋とも子衆議院議員と秋野公造参議院議員のお二人から貴重な話題が提供されました。続けて質疑応答に入りましたが、今回の質疑応答は予め配布した質問コメント用紙に記入された質問コメントを回収し、舞台上ですぐにPCに打ち込み、スクリーン画面で共有しながら行われました。とても臨場感がある時間でした。寄せられた質問には時間のある限り丁寧に対応され、一致団結を呼び掛けて、シンポジウムは終了しました。
その後、閉会式に参加し、翌日の17日に帰宅の途に着きました。
今大会で私が参加したそれぞれの会場では、積極的な質疑応答が交されていて、参加者皆さんの熱心さを感じました。一人ひとりが多方向から音楽療法の発展を前向きに捉えた、参加意識の高い大会だったように思いました。
(記 平井)

第11回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」
活動報告

6月17日に第11回(2018年度第1回)MMT「音楽療法研修会 武蔵野」が武蔵野市民会館にて行われました。「楽器活動における“指示の出し方”について学ぼう」をテーマに14名の方が参加されました。

トーンチャイム、ラッパ、音積み木の3種類の楽器を用意し、それぞれ希望する楽器ごとに4名程のグループにわかれ、指示の出し方について話し合い、発表しました。
グループの話し合いでは、楽器の特性や、扱い方などの話から始まり、それらに対してどのように指示を出せば伝わりやすいかなど、指示を出すセラピスト役とクライエント役をお互いに体験し合いながら案を出し合いました。今回の話し合いでは、「指示の出し方」について3つのポイントを考え、まとめました。
発表は、話し合った内容と3つのポイントを伝えながら「虹の彼方に」の曲を使用し行いました。
ポイントは「クライエントの視線をとらえる」「セラピストの立ち位置」などがあげられました。
セラピスト役とクライエント役を分担し演奏を行って実際に体験し、あげられた3つのポイントについて意見を出し合いました。楽器の種類に関係なく共通した心構えがあることや、体験する側によって「指示の出し方」の感じ方の違いなど、様々な意見が飛び交いました。

参加者の方からは「具体的な内容を実践的に学べた」「使用した経験が少ない楽器への指示の出し方を体験することができた」「色々な方の意見、視点に気付け考えの幅が広がった」などの感想が聞かれました。

今回のロールプレイでは、参加者の皆さんが、ご自身ではあまり経験のない楽器を体験したい、と選ばれる方が多く見られました。あえて経験の少ないことに挑戦されたことを嬉しく思いました。
また、話し合いやロールプレイでは多くの方が積極的に発言されており、お互いに刺激を受け合い学びの多い時間となりました。
(記 小林)

次回第12回(2018年度第2回)MMT「音楽療法研修会 武蔵野」は決定次第お知らせいたします。
★MMT「音楽療法研修会 武蔵野」の概要は右上部に常にリンクしております。
MMT「音楽療法研修会」概要をご覧下さい。


↑トーンチャイムの実践場面です。クライエント役とアイコンタクトをとり合図を出しています


↑ラッパの実践場面です。長く吹いてもらえるよう合図を出しています


↑音積み木の実践場面です。サインを出す際の手の位置や形に気をつけながら合図を出しています

第20回MMT「音楽療法研修会高崎」
活動報告

7月22日に第20回(2018年度第1回)MMT「音楽療法研修会 高崎」が高崎佐野公民館にて行われました。「ピア・スーパービジョンによる事例報告を検討し、学び合う」「ワーク:テーマに沿った活動例を報告し、ロールプレイを行い実践に繋げていく」「フリートーク」の内容で9名の方が参加されました。

最初に「広汎性発達障害児の楽譜の習得方法とキーボード演奏について」というテーマをもとにピア・スーパービジョンを行いました。ピア・スーパービジョンの説明、自己紹介、発表、話し合い、まとめという流れで約1時間半たっぷりと時間を設けました。
音楽が好きな男児を対象に様々な方法を取り入れ何年も行っていく中で、今後の課題などが話題となりました。中でも“音楽療法”と“音楽教育”の違いについては深く考えるきっかけとなりました。色々な意見が出て、1つの答えに繋がる簡単な問題ではないですが、音楽療法の原点に戻って初心に返り深く学ぶ時間になりました。

午後のワーク①では「高齢者に親しみやすい民謡を用いた歌唱・身体活動」について、曲は「炭坑節」を使用し、3人ずつの3つのグループに分かれ、それぞれで活動を考え発表しました。グループでの話し合いでは、対象者のために、どのようなことを目的とし活動を行うか、どのような工夫ができるのかなど、たっぷりと時間をかけて案を出し合い、意見交換を行いながら1つの活動へとまとめあげました。誤嚥防止対策がメインの活動や、歌詞を替えるなど工夫をする活動などがあり、それぞれ発表をした後に感想や意見を述べる時間も設けました。
ワーク②では「児童に親しみやすい童謡を用いた身体活動について」について、曲は「うみ」を使用し、①同様、それぞれで活動を考え発表しました。定番の曲ですが使い方は沢山あり、楽器を使用し即興的に進めるグループ、身体を動かしながらリラックスを目的にするグループもいて、それぞれとても良い刺激になりました。
参加者の方々からは「自分では思いつかないアイディアがでて面白かった」「専門分野以外の発表もとても勉強になった」「普段同じ職種の方と話す機会がないので来てよかった」などの感想が聞かれました。
フリートークの時間では「国家資格について」のお話しを聞き、それぞれの近況報告を伝えて終了しました。
(記 古藤)

次回第21回MMT「音楽療法研修会 高崎」は1月を予定しております。詳細が決まり次第、募集要項にてご案内させていただきます。


↑ピア・スーパービジョンで意見交換をしている場面です


↑ワークの発表場面です。誤嚥対策がメインの活動で口をよく動かすことを意識するよう呼びかけている様子です


↑1人1人好きな楽器を選びLの模倣をして鳴らしている場面です

第20回MMT「音楽療法研修会 高崎」
募集要項

2018年7月22日(日)に第20回MMT「音楽療法研修会 高崎」を開催いたします。詳細をご確認の上、お申し込みください。
日程:2018年7月22日(日)
時間:10:00~16:00
会場:高崎市佐野公民館
内容:
 午前/PSV「事例報告を検討して学び合う」
 午後/ワーク「高齢者の歌唱活動及び、児童の楽器活動をロールプレイで学び合う」
対象:MMT会員/一般 16名  音楽療法士資格の有無は問いません
参加費:MMT会員2,000円/一般2,500円 参加費は当日受付でお支払い下さい
申込締切り:2018年7月14日(土)但し、定員に達し次第締切ります
申込方法:下記の参加申込みフォームからお申し込み下さい。
※キャンセルの場合には3日前までに必ずご連絡ください。

研修会に参加されますと、日本音楽療法学会資格申請/資格更新のためのポイントが取得できます。
・資格認定申請のためのポイント(レポートなし):3ポイント
・資格更新申請のためのポイント(レポートなし):3ポイント
研修会終了時に、取得ポイント数を記載した参加証明書をお渡しいたします。
★MMT「音楽療法研修会 高崎」の概要と長期予定は右上部に常にリンクしております
MMT「音楽療法研修会」をご覧下さい。

entry

第19回MMT「音楽療法研修会高崎」
活動報告

去る1月30日(日)10:00から16:00まで高崎佐野公民館で第19回MMT「音楽療法研修会高崎」が開催されました。遅くなりまして申し訳ございませんが、ご報告させていただきます。

今回の研修会の参加人数は6名でしたが、それぞれが異なる臨床現場で音楽療法を実践している方々で、様々な経験を持つ音楽療法士同士の積極的な意見交換が行われました。特に、特別支援学校で医療ケアとして音楽療法を用いた事例のお話しは大変貴重だったと思います。
また、午前中のPSV(ピュアスーパーヴィジョン)、午後のロールプレイを交えたワークでは、参加者一人一人が良い方向に向かうように本音で発言し合い、良いものを作ろうと本気で考え実践し、沢山の率直な意見やアイディアが出て充実した内容でした。すぐに職場で活かせる活動を持ち帰っていただく事が出来て良かったです。今回も有意義な研修会となりました。

参加者のアンケートでは、「PSVは、自分のセッションについても見直す良い機会になった」、「ワークや事例で色々な考えを聞くことが出来て参考になった。日々の活動に取り組めるようにしたい」、「基礎的な科目(心理学や実践の裏付けとなる根拠)について講義してほしい。どう実践に結び付くか、理論との結び付けが出来ていなければ、音楽療法士の質は向上しないので」などの貴重なご意見をお聞きすることができました。今後の活動に活かしていきたいと思います。
(記 稲葉)

次回 第20回MMT「音楽療法研修会 高崎」は7月を予定しております。詳細が決まり次第、募集要項にてご案内させていただきます。


↑ボールを使ってどのような活動をするかをグループごとに話し合っている様子


↑グループごとに発表し実際に行っている場面

第11回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」
募集要項

2018年6月17日(日)に第11回MMT「音楽療法研修会 武蔵野」を開催いたします。詳細をご確認の上、お申し込みください。

日程:2018年6月17日(日)
時間:13:30~16:45
会場:武蔵野市民会館 音楽室 (「武蔵境駅」北口徒歩3分程度) 
内容:「楽器活動における“指示の出し方”について学ぼう」
   *小グループでのロールプレイを実践します
対象:MMT会員/一般 16名  音楽療法士資格の有無は問いません
参加費:MMT会員1,000円/一般1,500円 参加費は当日受付でお支払い下さい
申込締切り:2018年6月9日(土)但し、定員に達し次第締切ります
申込方法:下記の参加申込みフォームからお申し込み下さい。
キャンセルの場合には3日前までに必ずご連絡ください。

研修会に参加されますと、日本音楽療法学会資格申請/資格更新のためのポイントが取得できます。
・資格認定申請のためのポイント(レポートなし):2ポイント
・資格更新申請のためのポイント(レポートなし):3ポイント
研修会終了時に、取得ポイント数を記載した参加証明書をお渡しいたします。

★MMT「音楽療法研修会 武蔵野」の概要と長期予定は右上部に常にリンクしておりますMMT「音楽療法研修会」をご覧下さい。

entry